山田うどんといえば埼玉県のソウルフードとして有名ですが、人気メニューや持ち帰りメニューをご存知でしょうか?パンチ定食は店舗ごとに持ち帰りできる曜日が異なります。詳しくは最寄りの店舗へ確認をお願い致します。
店舗一覧:https://www.yamada-udon.co.jp/shop
こちらの記事では、山田うどんのメニュー情報を詳しくご紹介していくとともに、営業時間やクーポンについてもお伝えしていきます!
この記事を参考に、山田うどんにぜひ足を運んでみてくださいね。
山田うどんのなべ焼きうどんフェア始まる!
引用:https://www.yamada-udon.co.jp/menu/nabeyaki
山田うどんの冬の季節限定メニューといえば豚キムチのピリ辛鍋焼きうどん、五目鍋焼きうどん、野菜たっぷり豆乳鍋焼きうどんです。
Twitterの口コミ 豚キムチのピリ辛鍋焼きうどん、五目鍋焼きうどん、野菜たっぷり豆乳鍋焼きうどん
豚キムチの鍋焼きうどん…
夕飯で喰うべきだった、腹一杯でもう眠い💤#山田うどん pic.twitter.com/0NnwvadrT2— 寝太郎 (@kh510gogo) December 4, 2019
山田うどん
野菜たっぷり豆乳鍋焼きうどん#山田うどん pic.twitter.com/3FzrIfBiKd— バル僧 (@bal6128) December 4, 2019
山田うどんの鍋焼きうどんから
炭水化物に炭水化物を重ね
TKGにしてみたw pic.twitter.com/5n7GzQwexh— tunya2244 (@tunya2244) December 4, 2019
山田うどんの人気メニュー
山田うどんの人気メニューといえば、やはりパンチ定食がおすすめです。
埼玉県民なら誰もが知っていると言っても過言ではない、もはや言わずと知れた山田うどんの人気メニューですよね。
でも、「パンチ定食のパンチってなに?」と思っている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、山田うどんのパンチ定食は、もつ煮込み定食のことなのです。
店名に「うどん」と付くのにラーメンやそば、定食もあって、おまけに人気メニューがもつ煮込み定食!
そう考えると、山田うどんはなかなかユニークなお店です。
そんな山田うどんのパンチ定食は、一度食べたらやめられない味として、やみつきになるファンが多いのです。
それもそのはず、山田うどんのもつ煮込みは、国産の豚モツをじっくりと煮込んで、やわらか〜く仕上げているんですね。
そんな手間ひまかけて作られたもつ煮込みのパンチ定食は、とろろ付きでガッツリ食べたい方におすすめのスタミナメニューともいえます。
パンチ定食は、山田うどんに行ったら是非とも食べていただきたい人気メニューですよ。
また、山田うどんでは、実はパンチ定食と二大巨塔ともいわれる、もう一つ人気メニューが存在します。
それが、かき揚げ丼です!
山田うどんのかき揚げ丼は、イカの旨味と玉ねぎの甘さがおいしいかき揚げを、玉子とじにしてご飯の上に乗せてあります。
つまり、かき揚げの玉子とじ丼ということですね。
山田うどんのかき揚げ丼は、甘辛のタレがよく染み込んだご飯を書き込みたくなる味つけが特徴です。
山田うどんに行ったら、パンチ定食にしようかかき揚げ丼にしようか迷ってしまいそうですよね。
そんなあなたにおすすめな選び方は、うどんやラーメン、そばなどの麺類も食べたいのであれば、かき揚げ丼とのセットにすることです!
または、定食としてしっかりご飯をかきこみたいのなら、パンチ定食を頼むことをおすすめします。
もちろん、山田うどんは店名に「うどん」がつくくらいですから、うどんへのこだわりも熱いお店です。
讃岐うどんとも異なる、水分多めのモチモチ食感のうどんはぜひ一度味わう価値がありますよ。
山田うどんのメニューについて、さらに詳しく知りたい方はこちらからどうぞ>>>
https://www.yamada-udon.co.jp/menu/teishoku#b-207214
山田うどんの持ち帰りメニュー
山田うどんの持ち帰りメニューは、豊富なメニューが用意されています。
具体的にお持ち帰りできるのは定食やご飯もので、
- 生姜焼き定食
- 野菜炒め定食
- パンチ定食
- かき揚げ丼
- 親子丼
- かつ丼
- チャーハン
- かつカレー
- かかしカレー(昔ながらのカレー)
これらがお持ち帰り可能です。
定番の定食メニューから、山田うどんの人気メニューまでお持ち帰りできるのは嬉しいですね。
また、もつ煮込みはパウチに入っているものを購入することもできます。
パウチ入りのもつ煮込みは日持ちもしますし、ネット通販でも手に入ります。
食べたい時にいつでも山田うどんの味わいが楽しむことができるので、ぜひ利用してみてくださいね。
山田うどんの営業時間
山田うどんの営業時間は、店舗によって異なります。
その中でも、開店時間が早いところでは朝6時から営業している店舗があります。
また、同様に閉店時間が遅いところでは、夜23時まで営業している店舗がいくつかあります。
山田うどんでは、お近くの店舗情報も合わせて、店舗ごとの営業時間をこちらから確認することができます>>>
https://www.yamada-udon.co.jp/shop
このように、関東エリアと埼玉県の店舗を分けて検索できるのも、なんだか嬉しいですよね。
地図や地名をクリックすると、店舗ごとの詳細を確認することができますよ。
こちらのページでは、店舗の住所や営業時間、駐車場情報や地図まで確認できるのでおすすめです。
ぜひ利用してみてくださいね。
山田うどんのクーポン情報
山田うどんでは、定期的ではありませんが無料クーポン券が配布されることがあります。
たとえば、以前は令和記念ということで、クーポン券が配布されていました。
ほかにも、季節限定の「夏の得々クーポン」などが発行されています。
無料クーポン券の内容としては、
- 特製から揚げ二個サービス
- コロッケ一個サービス
これらが一枚のクーポンに入っていますが、一回の来店につき、クーポンは一枚のみ使用可能です。
こういった一品サービスって、食事がちょっと豪華になるので何気に嬉しいですよね。
山田うどんのクーポン券配布は、店舗のお会計時にもらえることがあります。
そのため、お会計時にはぜひチェックしてみるのがおすすめです!
また、そのほかのオンラインクーポンなどは山田うどんでは今のところ、発行していません。
ですから、山田うどんのクーポンをゲットしたい方は、お店へ直接足を運んでみてくださいね。
山田うどんについて、さらに詳しく知りたい方はこちらからどうぞ>>>
https://www.yamada-udon.co.jp/
山田うどんといえばパンチ定食が有名ですが、その名前の由来をご存知でしょうか?
「パンチ定食のファンだけど、名前の由来までは知らない!」という方も多いかもしれませんね。
そんなパンチ定食の名前の由来とともに、合わせて知っておきたいパンチ定食の値段やカロリー、おすすめの食べ方もお伝えしていきます。
ご飯が進む味わいのパンチ定食を食べたくなること間違いなし!
この記事を読んだら、ぜひ山田うどんに行ってみてくださいね。
パンチ定食の名前の由来
パンチ定食の名前の由来は、「パワーが出る」というところから「パンチ」というネーミングにつながったとされています。
たしかに、パンチ定食は濃いめの味付けと旨味のある濃厚なもつの味わいから、食欲が止まらなくなるおいしさですよね。
ご飯をモリモリ食べられるので、元気が出てきてパワーがつきそうなのは納得してしまいます。
仕事や運動の後など、お腹が減った時にはパンチ定食で思いっきりご飯をかきこみたくなりますよね。
また、パンチ定食は味が濃くて、トウガラシのピリリとしたアクセントもあるため、おかずやおつまみとしても最適な一品です。
そんな「パンチが効いた味付け」であることも、名前の由来になっているといわれていますよ。
なんだかパンチ定食が食べたくなってきましたね!
次に、そんなパンチ定食の値段・価格についてお伝えしていきましょう。
パンチ定食の値段・価格
パンチ定食の値段・価格は、610円ととってもお得な値段設定となっています。
このお値段でもつ煮込みのほかに、どんぶり一杯のご飯ととろろ、味噌汁がつくなんて、本当にありがたいですよね。
ラーメンなどよりも安い値段で、おいしいもつ煮込みでお腹いっぱいご飯をかき込めるなんて、値段設定もパンチが効いています!
また、パンチ定食のもつ煮込みは定食以外にも単品で頼むこともできますよ。
ちなみに、もつ煮込み単品のお値段は、
- パンチ(もつ煮込み)…200gで400円
- ミニパンチ(もつ煮込み)…130gで280円
となっています。
もつ煮込み単品でも「パンチ」という名前にこだわるところが、山田うどんらしさを感じますよね。
うどんなどの麺類やほかの定食メニューにもう一品、山田うどんの定番の味をプラスするのも良いでしょう。
また、おつまみとして単品パンチをいただくのもおすすめです。
そのほか、なんとパンチは通販でも購入することができますよ。
通販で購入できるパンチは、大袋入り500gで約2.5人前分となっています。
お値段は800円となっていて、山田うどんの店舗で直接食べるよりもちょっとお買い得です。
冷蔵庫に入れておけば、賞味期限も製造日から2週間ほど持ちますので、お好きな時に食べることができますね。
家庭でも気軽にパンチを食べたい!という方は、ぜひ通販を利用して購入してみてくださいね。
そんな多くの人から愛されるパンチ定食ですが、気になるのはそのカロリーではないでしょうか。
続いて、パンチ定食のカロリーについてもお伝えしていきましょう。
パンチ定食のカロリー
パンチ定食のカロリーは、620kcalとなっています。
パンチ定食はカロリーから考えると、決してヘルシーというわけではありません。
しかし、フライ系の定食や天ぷらなどの揚げ物をトッピングすることに比べると、やはりカロリーはそこまで高くないといえるでしょう。
仮に、1日あたりの摂取カロリーを2000kcalと見積もったとしても、一食分のカロリーとしては全然問題のない範囲です。
そのため、少し食べ足りない方は、サイドメニューを足すのもOKです。
サラダやフライ系など、もう一品欲しい時におすすめのメニューが山田うどんには揃っていますよ。
そのほか、肉体労働や部活などで毎日汗を流している方は、パンチ定食と合わせて麺類をセットで頼むのも良いでしょう。
山田うどんでは、麺類もセットにしやすい値段設定にされているのが嬉しいですね。
ここまで見てきたように、夕食にパンチ定食をがっつり食べても全然罪悪感を感じる必要はないですね。
それでいて、思いっきり食欲を満たせるパンチ定食は、カロリー的にみてもとても優秀な定食といえるでしょう。
これでますますパンチ定食を頼む頻度が上がりそうですね。
山田うどんの店舗情報について、さらに詳しく知りたい方はこちらからどうぞ>>>
山田うどんの人気メニューや持ち帰りは?営業時間やクーポン情報も!
パンチ定食のおすすめの食べ方
ところで、パンチ定食の食べ方で悩んだことはありませんか?
パンチ定食には「とろろ」が付いてきますよね。
このとろろと、パンチ(もつ煮込み)をどうやって食べたらいいの?と思われる方も多いようです。
そこで、パンチ定食のおすすめの食べ方をご紹介していきます!
まず、一つ目のパンチ定食のおすすめの食べ方は、とろろをご飯にかけた「とろろご飯」にして食べることです。
そうすることで、よりご飯が食べやすくなるため、さらに食が進むこと間違いありません!
また、二つ目のパンチ定食のおすすめの食べ方は、とろろとパンチを合わせて食べる食べ方です。
もつ煮込みの濃厚な味わいと、とろろご飯のあっさり感のコントラストがはっきりしているので、箸が止まらなくなりますよ。
パンチ定食のおすすめの食べ方を、ぜひ一度試してみてくださいね。
山田うどんの公式ホームページはこちらからどうぞ>>>